第2回大学女子選抜駅伝 コース画像案内

管理人の仕事の現場がたまたま折り返し点の北本市の隣りでしたので、1/28早めに終わったのを幸いに、駅伝コースとは逆に
折り返し点からスタート地点の県庁まで、車の中からデジカメでコースのポイントを撮影してみました。

テレビ の画面では撮影車から選手の正面を撮しながらバックしていく事になりますから、この背景が実際の画面と同じになります。
それぞれの画像をクリックすると横900pixの大きな画像になります。
このサムネイル画面に戻る時は画面左上のホームをクリックしてください。




DSN001.jpg
(第2回大会用に作成したページですが毎年行われるので保存しておきます)
管理人のこの時の現場がたまたま鴻巣市(折り返し点の北本市の北隣り)でしたので、少し早めに終わったのを機会に、選手が走る旧中山道を走り車の中からデジカメで沿道の景色を撮ってみました(危!)
鴻巣を出たのが3時40分でしたので、最後の県庁(逆コースなのでここがスタート地点)まできたら日が暮れてしまいました・・・
ここがスタート地点の県庁です。
画面奥から手前に選手は走ってきます。
当日はこの周辺はごった返し、各校の幟旗が林立しているはずです。



DSCN002.jpg
選手はスタートして300メートル走ると、この交差点で左折します。
画面ですと右から飛び出してきます。
この道が旧中山道ですが、そんな標識はどこにもありません。
当日は通行止めにして各校の幟旗が立っているはずですので間違える事はないと思いますが・・・
交差点の奥に(真っ直ぐに)400メートルほど行きますと、浦和の総鎮守「調神社(つきじんじゃ)」があります。
暮れの12日は「12日町」として熊手や正月用品を買う方でこの道路いっぱいに人が溢れます。

DSCN003.jpg
さきほどの交差点からここの信号まで100メートル。浦和の一番の繁華街です。
右のビルにはシネマコンプレックスで4館くらい上映してるでしょうか?
左へ行くと浦和駅で、レッズサポーターの元祖ともいわれる居酒屋があります。
たまたま買い物や遊びに来て、ついでに駅伝を見る(見ざるを得ない?)方が多いでしょうね。
そこに立命の幟旗や小旗が振られていたら目立つでしょうね!
管理人の学生時代は「京都の立命館」というと「あ、そう。んで一泊いくらくらいするの?」って聞かれたものです。さ・い・た・ま・では!!!


DSCN004.jpg

繁華街を抜けるとこんな町並みになってしまいます・・・
(ま、どこでもそうでしょうが)
旧中山道や国道17号はJRの線路の西側を走っていますが、この線路を車で越える大渋滞の解消する為に造った跨線橋が画面上部を横切る道路で、なんと有料なんですよねぇ・・・
地元の人はほとんど使いません。
この有料橋をどんどんいけばまた見沼田圃を抜ける有料橋があって、それ先が東北自動車道の浦和インターです。
インターの向こう側(東)が「さいたまスタジアム2002」です。
だからなんだって?
とにかく金がかかる埼玉なんです。


DSCN005.jpg
さらにしばらく北上しますと、無料の(笑)跨線橋「浦和橋」があります。
浦和方面からだと一旦登って斜めに右折し、線路を越えるとまた斜めに左折するというクランク型の跨線橋です。
画像では右側から選手が出てきます。
渡ったこちら側は地盤面が高くほとんど下りません。
登りとクランクという駅伝コースとしては見所のひとつでしょう!


DSCN006.jpg
ほどなく北浦和駅入り口の信号に至ります。
画面右側100メートルがJR北浦和駅です。
この辺の旧中仙道は、JRの線路とほぼ並行して走り、駅からの距離も近いので次の「与野駅」「さいたま新都心駅」とともに、応援には最適の場所でしょう!
選手が通り過ぎたらすぐにまた電車にのって、ゴールの上尾陸上競技場まで間に合います。
またこの北浦和は「浦和レッズ」の地元でして、ここからレッズのホームの駒場スタジアムまで10分くらいで行けます。
その間の街路灯にはレッズのペナントが下げられ、町一体になっての応援態勢です。
DSCN007.jpg
北浦和駅前から与野駅前までは1400メートルくらいしかありません。
画像右側がJR与野駅入り口です。
旧中山道から駅までは100メートルしかなく、その入り口には当時の一里塚を思わせるような巨木が道の真ん中に在ります。
スタートしてから依然として第一走者が走っているんです。
第一中継所までもう少し・・・・


DSCN008.jpg
与野駅入り口を通過して約800メートル走ると画像右側に「さいたま新都心」のビル群が見えて来ます。
右側の高層ビルは新都心最南端の郵政総合庁舎(なぜかイスラム風の外観!)
道路の両側は欅並木!そのこちら側の中継所にはチームメイトが待っています!


DSCN009.jpg
画像左側が「さいたま新都心駅」の中仙道側入り口階段です。
この歩道橋レベル(水平位置)の連絡通路が新都心全てに配置され、歩行者と車が完全に分離されています。
通路に上がる各入り口にはエレベーターの整備され、車いすでも不自由はありません。
でも第一走者はタスキを手に持って最後のスパートしているところでしょう。

DSCN010.jpg
この画像の手前あたりが第一中継所です!
予想到着時間が12:19ですから、立命の選手の応援をした後、すぐに高崎線篭原行き12:33発に乗れば上尾駅前で再び第3走者を応援出来ます!!
上尾駅着が12:44で、駅前の予想到着時間が12:50頃ですから〜〜。
なお上の陸橋は新都心北側の工事中の施設への搬入通路のようで、一般車両は入れなかったような??
この北側の更地に何と「第2東京タワー(さいたまタワー)」建設計画が埼玉県・さいたま市一体で強力に押し進めています。
まあ、関東平野のど真ん中ですので、北関東の方には朗報でしょうが、秋葉原や台東区のライバルもあり、どうなんでしょうね?
DSCN011.jpg

「さいたま新都心駅」から「大宮駅」入り口交差点まではほんの1300メートルです。
なにせ「さいたま新都心駅」なんてつい最近出来た駅で、それまではこの新都心の場所は貨物のヤードコート(入れ換え線)でして、管理人が小学生の頃はまだSLが入れ換え作業をやっていたんですよ。
画像の交差点を右に150メートル突き当たりが「大宮駅」です。
そして「北浦和駅→浦和レッズ」に対抗して「大宮駅→大宮アルディージャ」の地元なんです!!
街路灯全てに アルディージャのペナントが下げられていますよ。
おお!信号が黄色じゃないの!デジカメ撮ってる場合じゃないね。

DSCN012.jpg

ここら辺が大宮の一番の繁華街です。(男性諸君の繁華街は少し先・・オイオイ)
でもこれだけ路駐している車と通行車両を排除出来るんですかね?ガンバレ!埼玉県警!!
この旧中山道の東側(画像左側)400メートルに並行して、大宮氷川神社の欅並木の参道が続いています。
「氷川神社」って言われても関西の方はまるで分からないでしょうね。
それもそのはず氷川神社は大宮を総本社に埼玉に162社・東京に59社とありながら、他県では神奈川・千葉・茨城にそれぞれ1社、栃木に2社という関東限定の神社なのです。
ですが我々には神社といえば氷川神社なんです。
氷川神社の解説はこちらから
アルディージャのホームスタジアムはその氷川の杜のはずれにあります。
DSCN013.jpg
この交差点が旧中山道(現在は県道164号)と旧国道16号線(現在は県道2号さいたま春日部線)です。
旧中山道だけでなく、それに交差する道路も選手が通過中は通行止めにするんですね。
こりゃ大変だ!ゴクロウサマ!埼玉県警さん!!
画像右側すぐが北関東・東北方面に行く全てのJR線・東武野田線を越える長大な「大栄橋」です。
東北・上越新幹線はその橋の上を通ってます・・・
ここも<その12>の交差点付近でしたら、さきほどの高崎線篭原行き大宮発12:36に間に合うかもしれません。

DSCN014.jpg
大栄橋交差点からさらに北に750メートル行くと、在来線の東北本線(愛称・宇都宮線)と東武野田線をくぐるアンダーパスがあります。
一瞬選手が見えなくなるので、競り合っている場合は仕掛けるのに都合のいい場所かもしれませんね。
ただ2区は距離が3キロと短いので、一気に差を詰めるのは難しいかも?
ですが昨年は、この2区で1回生の才所さんが5位でタスキを受けて3人を抜き区間記録で2位まで追い上げ、トップを射程距離にしたポイント区間なのです。
昨年の詳しいリポートはこちらから↓

DSCN015.jpg
アンダーパスから500メートルで、第2中継所です。
たしかこの辺のはずなんですが・・・
まさかCOCO'Sの駐車場を使わせて貰うんじゃないでしょうね?
大宮駅から2キロ弱ありますので大変そうですが、実は東武野田線の「北大宮駅」からですと400メートルほどで行けます。
昨年は埼玉県校友会の幹事が全ての中継所に幟旗を持って立命選手を出迎え?ました。
選手にはこれがかなり嬉しかったそうです。
ですが今年は関東校友会一同での応援ですからね!
期待してていいですよ。
何しろこんなコース画像案内なんてやってるくらいですから(笑)

DSCN016.jpg
第2中継所から700メートルいった「保健センター入り口」の交差点です。
第3区は5.9キロと第4区の6.1キロに続いて長く、駅からも離れていますので応援の観客も減って来るでしょう。
しかし坂もなく平坦な区間なので、昨年は一気にここでトップに出ました。

DSCN017.jpg

第3区は全てガードをくぐるコースです。
この交差点は、東北・上越新幹線、国道17号、旧中仙道が一気に交差する地点なのです!!
今まで東から旧中山道・在来線(高崎線・川越線)・新幹線・国道17号という並びになっていたのが、これ以北新幹線が一番東に(この先で東北と上越に分かれる)、国道17号と旧中山道が逆になり、その西に高崎線が平行するという状況になります???
分かる????
川越線(大宮までは埼京線)は手前で大きく西にカーブして離れていきます。
でも選手はただ真っ直ぐ旧中山道を行けばいいのですよ。
正面奥から選手が飛び出してきます。多分、立命がトップで!!

DSCN018.jpg
複雑だった交差点からさらに900メートル行くと、高崎線の「宮原駅」入り口の交差点に至ります。
ここを画像でいうと、右200メートルに宮原駅があります。
大宮までは国電で2〜3分おきに電車が出ますが、大宮以北は郊外電車(電化はされているが本数が少ない)形式となり、特に高崎線と東北線(宇都宮線と言ったりするから余計ややこしくなる!)を間違えないようにするのが大変なのです。
ホームが違えば間違いようがないのですが、浦和駅など同じホームで高崎線・東北線と言わないで行き先表示だけの電車が次々に来るのですから、これはどっちなんだ?と迷うこと迷う事!!
ちなみにゴールの上尾陸上競技場の最寄り駅の「上尾駅」は高崎行きか篭原行きです。

DSCN019.jpg
鉄道も複雑ならば道路も負けていません(笑)
宮原駅入り口から800メートル行くと、高架道路の下をくぐります。
上は何線?と地図で調べて見ますと、所謂国道16号と17号線なんですよね!
さっき17号は旧中仙道の東に行ったと言いましたが、お役人様の感覚ではバイパスも在来国道も区別せず同じ国道なんですよね。
ちなみにいわゆる「新大宮バイパス(17号)」は大宮駅のはるか西側を通り、さきほど西に大きく曲がった川越線を越えた宮前ICで16号に入ります。
ですが西から来た16号はここで17号と合流し、3.3キロだけ同じ道路になるんです。
それが宮原駅の北800メートルで在来の17号と合流し(この時点で新大宮バイパスは消滅)、さらにその北300メートルの吉野西ICで17号と16号が分離します。
これ以降16号は2車線(一部3車線)の「大宮東バイパス」となります・・・
わっかりますか〜〜
そんな頭上の喧噪を知ってか知らずか、旧中山道は一路北を目指します。
これから先は、東から国道17号・旧中仙道・高崎線とほぼ3〜400メートル間隔で並行して走ります。

DSCN020.jpg
いよいよ「さいたま市」ともお別れです。
向こう側から走ってくる選手には、上の標識は「上尾市」と書いてあるでしょう。
多分!(管轄が違うので書いて無いかも)
第3中継所まであと1300メートルです。

DSCN021.jpg
いよいよ上尾市の中心部に達しました。
この交差点から「北本市」の折り返し点まで行って再びここまで戻って来て、
この交差点を画像左折し、400メートルで上尾陸上競技場のマラソンゲートに着きます。
つまりここから先は2回応援出来るんです!
(それよりも往きに応援したらすぐに競技場へ直行してスタンドに陣取る方がよろしいでしょう)

DSCN022.jpg
3区の走者、ごくろうさまでした。
画像右の欅と明神鳥居が第3中継所の愛宕神社です。
また各中継所の前後50メートルくらいは幟旗は立てられないそうです。
なにしろどんなアクシデントが在るかも知れないし、不測の事態を避ける為にも納得の措置ですね。

DSCN023.jpg

第4区は「上尾駅」の駅前を通ります。
本当に駅前です。
東口改札を出ると歩行者デッキが左右に回っていて、それを降りると旧中仙道なんです。
応援パターンとしては、JR各駅(スタート地点・浦和繁華街・北浦和駅前・与野駅前・さいたま新都心駅前及び第1中継所・大宮駅前)で選手を見送ったらすぐに高崎線に乗り、この上尾駅まで12:50くらいまでに来られれば再び4区の走者の応援が出来ます。
早めに上尾駅に来られた方は、画面奥の第3中継所まで行ってみるのもいいでしょう。
その後は上尾陸上競技場まで歩いて15分くらいですから、最終6区の選手が競技場に入ってくるまでには十分間に合います。
これより先の第4中継所・折り返し点・第5中継所で応援されて、選手より先に競技場に入るのは至難の業です!!

昨年の大会でこの上尾駅前で撮った画像がこちらです。


DSCN024.jpg
国道17号が混んだりすると時々旧中仙道を走ったりするんですが、北上尾駅を過ぎて久保西交差点の左側の木塀が廻らされたお屋敷?が気になります・・・
さぞ由緒のある家なんでしょうね。

DSCN025.jpg
画像右が「桶川駅」入り口です。
ちなみにここを走るのは往きが第4区の選手、還りが第6区の選手です。
駅まで300メートルですが、駅前で応援して15:13発の上野行きに乗れば上尾駅が15:19着ですからぎりぎり競技場のゴールに間に合いますが、次の15:35発ですと上尾が15:40着で表彰式をみるだけになりそうです。
昨年の幹事の久保崎さんがまさにこれで、第4中継所で応援されてすぐに桶川駅まで戻って電車に乗って競技場まではせ参じたのですが、そろそろ表彰式も終わる頃でした。
本当にご苦労様でした。

DSCN026.jpg
う〜〜ん、このあたりが第5中継所かな?ってシャッターを押したんですが、良く分かりません。
ごめんなさい。
釣り具の上州屋と日本特殊陶業という会社が左側にあるそうです。

DSCN027.jpg
<その26>とおなじく、ここら辺が第4中継所かな?って思ったんですが。
准看護学校が左側でタンスの桐宝が右になんて探しているうちに、あっという間に過ぎてしまいました。
ちなみに第4中継所の方が北で、第5走者がここでタスキを受けて折り返し点で戻り、この南側の第5中継所で最終走者に受け継ぎます。
多分、応援される方も少なく地味な区間ですがガンバってくださいませ。

DSCN028.jpg
折り返し点はここです!
間違い在りません!!
歩道橋の先・歩道橋の先って注意していて、その辺でシャッター押して家でチェックしたら、作業服のワークマンとペットショップという地点が偶然写っていました。
昨年のようにこの時点で独走状態だったらいいんですが、何が起こるか分からないのが駅伝なので、校友の皆様の応援、よろしくお願いいたします。


トップへ戻る  レース編に行く 祝勝会編に行く